ヒバリ ヒバリの声のほうに目をやると、なんと草にとまって盛んに囀っています。 地面に降りているのや飛んでいるのは見てもこういうのは初めてでした。 トラックバック:0 コメント:0 2020年05月31日 続きを読むread more
コンロンソウ(崑崙草) 川沿いの道路わきに咲いていたコンロンソウ アブラナ科タネツケバナ属の多年草で草丈は30-70cm 渓流沿いなどの湿った場所や水辺に群落する。 花期は4月~初夏までで次々と白い花を付け 分布は北海道から九州 由来は中国の崑崙山に白い雪が降り積もっている様子に見立てたもの。 トラックバック:0 コメント:0 2020年05月14日 続きを読むread more
ユウゲショウ この時期道ばたや空き地でよく見かけるようになった ピンクの可愛い花 ユウゲショウ(夕化粧)は、アカバナ科マツヨイグサ属の多年草。 通称はアカバナユウゲショウ(赤花夕化粧) 5月から9月にかけて、茎上部の葉の脇から薄紅色で直径1 - 1.5cmの花をつける。花弁は4枚で紅色の脈があり、中心部は… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月01日 続きを読むread more
ササユリとヒメサユリ 野草園でササユリとヒメサユリ見ることできました。 ササユリ ヒメサユリ ササユリは自生地で見たことあるのですがヒメサユリは初めてでカンゲキしました。 トラックバック:0 コメント:0 2019年05月26日 続きを読むread more
キクノハアオイ 初めて見たとばかり思ってた キクノハアオイ 去年も見てnetで調べていたのに1年たつともう忘れていました。 別にカワイイとは思わないのですが ついつい撮ってしまったのです。 トラックバック:0 コメント:0 2019年05月14日 続きを読むread more
シャクヤク(芍薬) シャクヤクが咲きはじめた(去年より4日遅れ) 5/4 07:17 5/4 08:14 5/4 15:15 白いのも咲きはじめましたのでまたあらためて トラックバック:0 コメント:0 2019年05月04日 続きを読むread more
曇りのち晴れと思ったら雨・落雷・ひょう 今からなら高速の通勤割引間に合う いつものことながら急に思い立って出かけたのです。 ラジオでは午後から荒れるかもと言ってた 少し曇っていたし傘持って歩き出した。 オカオグルマはけっこー残ってた シラン(ラン科)はピーク過ぎ 今年はどこ行… トラックバック:0 コメント:2 2012年05月17日 続きを読むread more