佐賀市の東与賀海岸へ行ってみた。
なんか立派な建物があった
干潟ビジターセンターで名前は「ひがさす」という入館無料で売店があり佐賀の名産が売られ、コーヒー、ジュースが100円で頂ける。
去年は壊滅的といわれたシチメンソウの保護地では少しずつ回復しており見ごろは過ぎていたけど紅葉を楽しめた。草丈20~40cmのア…
ベニマシコが来ていると聞いていつものポイント何ヶ所かまわってみたが
見つけることができなかった。
そのポイントのひとつ
まさかまだ来てないとおもった ウソ
PCに入れて確認できた マヒワ かなりわかりにくいけど
ルリビタキ(♀タイプ)
このダムのベニさんはもう見れなくなって10年近く経つが…
今までは窓辺にやってくる冬鳥を楽しんでいたけど
夏にたくさんの木を切られて、イケイケになってしまい
やって来るのはスズメがほとんど。
それでも今年は一度だけシロハラとアトリを見ることができた
なんとも寂しい限り。
窓辺からの撮影は諦めて散歩にはできるだけ見られるように
コンデジお供にすることに。
最近撮っ…
ヘツカリンドウ(辺塚竜胆) リンドウ科センブリ属
九州南部~沖縄にかけて分布し、大隈半島の辺塚で発見されたことからその名がついた。
そして去年見た色変わりがある山にも行ってみた
2020年11月4日 鹿児島
初めて見たのは2009年11/1 そ…
ヘツカランというラン科の花を知ってからいつかは見たいと願っていると
Aさんから多分見れるはずと言われ一緒に見に行ったのはもう11年も前
この時に山野草店で販売していたので衝動買いしてしまったが
高かったなあ 今ではウチもランは色々買ったのがあるけど
これが一番高い
毎年ではないけどなんとか咲いてくれる…